ウルモア 入浴剤を使ってみました。
旦那が乾燥肌なので年中入浴剤を入れてお風呂に入っていますが、香り重視で保湿タイプでないものを買ってしばらく使用していたら、肌がカサカサになったようす^^;
ウルモアは今回使うのが初めてですが、名前からして潤いが良さそうな?ということと、うっとりした香りでリラックスしたいのでクリーミーローズを選びました。
保湿効果や香りはどんな感じ?など、私が実際に使ってみて感じたことを口コミ レビューしたいと思います。
この記事の目次
ウルモアは乾燥肌向けの保湿入浴剤
ウルモアは、アース製薬の入浴剤です。
内容量は600ml。約15回分が入っています。
モイストスキン成分として、ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなども入っています。
さらに、天然オイルのシアバター。こちらは人の肌になじみが良いことで、長時間保湿ができるとして色々なものに使われている成分です。
肌の保湿を皮膚の外へ逃がしにくくするための潤いベール成分も配合されているようです。
スキンケア化粧品でいうと、オールインワンって感じですね^^
ウルモア 入浴剤を入れたお風呂の残り湯は、洗濯にも使うことができます。
ただし、すずぎには使用できません。
ここは、一般的な入浴剤と一緒です。
液体を出す時は容器の側面をつかむようにしながら押します。
そうすると、中から液体が上がるようにして出てきます。
上の軽量キャップ部分にたまるようになっていて、これをお風呂のお湯にさ~っと入れるだけです。
実はこの手の軽量キャップ、私はあまり好きじゃないんですよね^^;
雑菌が入ったりしないように洗ってはいけないんですが、液体がどろ~ってついてしまうので、どうしても洗いたくなってしまうんですよね。
ということで、わかっちゃいるけど毎回洗っちゃってます(汗)
ウルモア 入浴剤(クリーミーローズ)使ってみた口コミ レビュー
ウルモア 入浴剤を、お湯が少したまったところで入れてみました。
あらステキ♪
ツーッと垂らした入浴剤ですが、もこもこって感じで・・・
かき混ぜてはいませんが、ゆっくり広がっていきます。なんだかきれいでお湯を足したくない感じですね^^くずれちゃいそう。
白い色のお湯って好きですか?
ウルモア 入浴剤は乳白色で、お風呂の底は見えなくなります。見えるのは、お湯の表面近くくらいまでです。
お湯につかってみると、なんだかクリームを入れたような?というか・・・
一言で言うと「ぬるぬる感」があります。
体全体に美容成分をつけているような、そんな感覚になりますね。
・良くいえば、クリームを薄めたお風呂に入っているみたい?
・悪く言えばぬるぬるしているお湯に入っているみたい?
そんな感じですが、ローズの香りが心地よいです♪
1週間くらいの間に5日ほどウルモア 入浴剤を入れていたら、カサツキがひどかった旦那の肌が、少し良くなったようで、腕とか脚とか白くパサパサしていた皮膚が落ち着いたみたいです。
1,000円もしないで買える入浴剤ですが、肌のカサツキをやわらげる効果はあるようですよ^^
残り湯を洗濯に使ってみましたが、いつも粉洗剤は少な目に入れているせいか泡がほとんど立たず・・・
洗剤入れて洗っている感がなくなる感じでした^^;
それでも、気にしないようにして使っていますが、特に汚れ落ちが悪くなったとは感じはしません。
ウルモア 入浴剤は赤ちゃんも子供も使えるけど注意が必要!
ウルモア 入浴剤は、赤ちゃんでも子供でも入っても大丈夫です。高齢者の方でもOKの入浴剤です。
※お肌に合わない時はすぐにやめましょう。
ただし、かなり気をつけてほしい注意点があります。
滑ります!
滑りが良くなります!
浴槽の底は乳白色で見えませんし、ぬるっと感があってかなり滑りが良くなります。
赤ちゃんや子供さんが入る時は座って入るようにし、絶対に目を離さないようにしてくださいね。
また、足の裏についていると体を洗う場所でも滑りやすくなります。浴槽から出た時にすばやい動きをすると時々足が滑りそうになるので、こちらもかなり気をつけた方が良いと思います。
肌荒れしている時は控えて!
これは、どんな入浴剤も同じことですが、肌荒れはひどい時などは、カサツキを何とかしたいと思っても入らない方が良いかと思います。
ウルモアはベールを作る成分が配合されているので、肌に成分が残りやすいです。
お風呂から上がってタオルで体を拭くとき、何となく成分が残っているような感じがあるので、特に気をつけた方が良いかもしれません。