100均でポテトマッシャーを買ってきました。
ダイソーで見つけたんですが、見た瞬間かごへぽんっ♪
これ使いやすそ~!というか、清潔に使えそ~と思ったんですよね。
ポテトマッシャーって色んな形のものがありますが、洗いやすそうなのが私的には一番良いかな?
ということで、今回私が買ったものと、100均のダイソーで売っていたものもご紹介しますのでご参考にどうぞ^^
この記事の目次
ポテトマッシャー ダイソーの100均商品を買ってきました
いつもお世話になっているダイソーの100均商品。
お玉がほしくてキッチン用品コーナーへ行くと、目に飛び込んできたのが、このポテトマッシャー。
使っているイメージ写真はこれですね。
見た感じ、ポテトも楽につぶせそうじゃないですか^^
握り部分がプラスチックじゃないのが今一。
ちなみに、写真では私の手が異常に大きくというか、ポテトマッシャーがすごく小さく見えちゃいますが、そんなことはありませんので(汗)手がカメラに近いだけです(´ε`;)
実は私、この銀色の部分・・・ボールペンとかもさわっているのが苦手なんですよね。なんか手がムズムズしてくるというか・・・
でもまあ、ポテトをつぶすとか、ゆで卵をつぶすとかだけなので、たま~にしか使わないものですし、フキンやキッチンペーパーを巻いて握れば良いかな?と。
一応、我が家にもポテトマッシャーがあるんですよね。
これまで使っていたもので、今でも十分使えるんですが・・・
私的に使いにくいという点がありまして^^;
その古いのと新しいのを比較してみました。
これまで使っていたポテトマッシャーとの比較
新しくダイソーで買ってきたポテトマッシャーがこちら。
今まで我が家で使ってきたポテトマッシャーがこちら。こちらも100均商品です。
つぶしやすいです。ポテトマッシャーとしての働きはきちんとしてくれるので問題なかったんですが・・・
私的問題は、お手入れ!
こことか、
こんな溝とか、
洗いにくい場所っていうのが気になっていたんですよね。
ひき肉をポテトマッシャーでつぶしたことがあって、その時にはキッチン漂白剤で消毒・・・と、変なところに神経質な私です^^;
だけど、使うたびにって面倒なので、できれば食器洗剤で簡単にきれいに洗えるのがあればな~と前から思っていたんですよね。
新しいのと古いのを並べてみると・・・
うん。やっぱり新しいのは洗いやすそうですよね^^
実際洗ってみてもお手入れ簡単でした♪
ちょっとおもしろいポテトマッシャーを楽天で見つけました♪ののじ ポテっとポテサ~21というらしい・・・ポテトサラダを作るのに便利そうです^^
|
100均のポテトマッシャー ダイソーにはこの他こんなのもありました
今回私が買った100均のポテトマッシャーの他にも、ダイソーにはこんなのがありました。
まずは、こちら
そして、こちら
上の2つは「同じじゃないの?」と思いきや、良く見ると持ち手部分が金具とプラスチック、と違っているんです。
清潔に使えそうなのは金具でしょうかね?私は銀の持ち手があまり好きではないのでプラスチックの方がどちらかと言えば好みです^^;
こちらは全体がプラスチックタイプ
上から直角に力を加えるといいのでポテトをつぶすのが簡単そうですね。
最後に、ちょっと目を引いたこちら
万能調理スプーンとなっていますが、ポテトマッシャー機能もある調理器具で、つぶす・混ぜる・炒めるなどの調理に使うことができ、さらには、おろし機能まで!
大根おろしを大量に、とかには不向きだと思いますが、調理中に、しょうがを少しすってそのままフライパンへ、とかいう使い方だとかなり便利そうに感じました。
以上が、私が普段よく行くダイソーに売っていた100均商品のポテトマッシャーでした^^
どれもダイソーで売っているんですが・・・
1つの列の中にすべてあったものの、マッシャーが並んで吊るしてあったのではなく、素材ごと?に並べられていたので、若干見つけにくかったです^^;
そのお店によって違うと思いますが、ダイソーでポテトマッシャーをさがす時は、1つ見つけたら周りもじっくり見てみてください。他にもあるかも・・・
ちなみに、トングやフライパン返しなどの列に置いてありました。
↓ こちらの記事もおすすめです^^
あとがき
こちら、今回ダイソーで買ってきた100均商品のキッチン用品です。
たまには新しいものにするのも良いですね~。
テンション上がる!というほど立派なものではありませんが^^;
これだけでも食事の支度をする時の気分がちょっと変わります♪