500円玉貯金箱を使って10万円貯める!を目標に挑戦してみました!
本当に10万円入るのかな?
という思いもありましたが、いくら溜まるのかワクワクしながら・・・
どれくらい期間がかかるのか?やってみました。
この記事の目次
500円玉貯金箱で目指せ10万円!もちろんダイソーの百均商品です(笑)
500円玉貯金箱にコツコツ貯金を実践!
使ったのは10万円貯まる大きさのゴールドの缶タイプです。百均商品の好きな私ですから・・・当然ですがダイソーの百均貯金箱です^^
(ホコリがたまって期間がたったのがわかります 笑。顔うつっちゃったので写真ぼかしていますm(_ _)m
目標は10万円!これがたまったら「あぶく銭だと思って小旅行へ♪」というのが使い道の予定でした。
今回、めでたく貯金箱びっしりになるまで貯めることができました~!
が・・・
実は私貯金が大の苦手でして、子供の頃に貯金箱をびっしりにした経験はありません^^;
ちょっと入っているとほしいものが我慢できないタイプだったので、すぐに取り出して使ってしまう人間で、今回ひとつの貯金箱いっぱいにしたというのが奇跡のようです。
しかも、500円玉で!
という理由もあって500円玉貯金をしようと思った時に真っ先に、「取り出せない貯金箱にしよう」と思いました。(それでも取り出し方を知っているんですけどねw我慢しました)
もちろん、最後に開ける時は缶切りでギコギコやって開けるつもりでした。貯金箱はちょっともったいない感じもしましたが、頑張った証として、このくらいはいいでしょう?みたいな・・・
では、いくら貯まったかをご紹介しますね^^
500円玉貯金箱にいくら貯まった?を公開!
びっしりになった500円玉貯金箱。
缶切りで開けると決めていましたが、ギコギコ開けていく時は期待と不安(思ってたより少ないかも?の)でした。
でも、ワクワクの方が大きかったかも(笑)
ギコギコ・・・
一人心の中で「キャ~♪」とか思いながら缶の上蓋をグイッと。
ジャララ~と台の上に出してみました。
でも、この時点ではいくらあるのか全然わからない感じ。
数えてみると・・・
お~!なんと想像を超えた金額が貯まっていました~!!
10万円目標だったのが3万くらいも多い♪
意外と貯まるものですね~^^
貯金箱を開けるタイミングですが・・・
500円玉の貯金を続けていると、入れる時に「ぶつかる」ことが増えてきます。
この時に開けてもよしですし、少し貯金箱を振るとまたスッと入るようになるので、限界まで頑張ってみるのもいいですよね^^
私は貯金箱を振ってまた入れて・・・と、何度も繰り返しているうちに、だんだん「早く中を見たい」という衝動に・・・
まだ10万円にはなっていないかもしれない?と思いながら開けてしまいました。
貯まっててよかった(∩。∩;)
500円玉貯金箱に満杯になるまでどのくらいかかった?
500円玉貯金箱をびっしりにするまでかかった期間は1年弱です。
どのくらいの期間かかるかは、それぞれでかなり違ってくるかなと思いますが・・・
私の場合、「買い物で500円玉がお釣りでくるようにお金を出す」というのを意識してひたすら続けました。
多い時では1日に5枚とか入れていたと思います。
もちろん、入れられない日もあるので、だからこそお釣りで500円玉をもらうようにし、入れられる時はまとめて、という感じ。
1日500円入れたとすると、200日で10万貯まっちゃいますから、私の場合はそれ以上はかかっているし、けっこう入れられない日もあったんだな~と思いますね。
お釣りを500円玉でできるだけもらおうとすると、どうしても財布の中に100円玉がたまってしまいます。
そのままだとお財布パンパンになりますから、たまってきたら、100円玉を使って買い物時に払うようにしていました。
600円とかだとお釣りで500円玉はもらえないですし、そんな時は600円100円玉で払っちゃう感じですね。
だけどたまには、1600円だった場合、1,000円札2枚と100円玉1枚をお店の人に・・・
そうすると500円玉でお釣りきますから、こんなこともしていました。
500円玉貯金に挑戦してみて
子供のころから貯金が苦手で、貯金箱をいっぱいにしたことがなかった私(1円玉ですら・・)
今回挑戦してみて、意外にできるもんだな~と自分でもびっくりしました^^
ただ・・・
ムリな貯金箱投入はしない方が良いと思います。金銭的に詰まっちゃうと途中で開けることになってしまいそうですし。
生活の中で金銭的にちょっと余裕がある時は毎日のように入れることもできますが、そればっかりで月末金欠・・・というのもちょっと悲しいですしね^^;
で、あぶく銭として小旅行でも行こうか?という予定していた最初の使い道ですが・・・
結局、子供のためにあっという間に使い終わってしまいました(笑)