ダイソーでスライサーを買ってみました。
キャベツの千切り用にほしかったのですが、300円商品と迷って結局100円商品をカゴへぽんっ♪
本当にちゃんとした千切りになるのか不安でしたが、使ってみたら文句なしでした♪
千切りキャベツの写真撮ってありますので参考にしてください^^
スライサー ダイソーの100均商品を買ってきました
今年、かなりお世話になっているダイソーさん。
年末に必要なものを買いに行ってきたんですが、スライサーを見つけて即購入!
とは言っても、刃の調節ができるタイプの300円商品とちょっと迷ったんですよね。
結局は、失敗した時のショックさが少ないように、100均商品の方のスライサーを買ってきました(笑)
それがこちら
キャベツの千切り以外にももちろん使える「マルチスライサー」です。
パッケージには、きゅうりのスライスやつま切りの写真がのっていますが、要はこのスライサーの厚さでOKというものなら、たいていの食材を薄切りにすることができるってわけですよね。
このスライサー、幅広です。
そして、刃が斜めに設置されています。
キャベツみたいにそこそこ大きいものをシャーシャーと動かしやすそうですよね^^
幅は11cmあります。
穴があるので吊るして保管もできますし、ここに指を入れてスライスしやすければ、それもよし!ですね^^
私は手が大きいので、これだけの幅があると持ちやすくてGOODです。
実は長年キャベツの千切りに使ってきたスライサーがあるんですが・・・
年期入ってけっこう汚れてますね^^; ちゃんと洗っているんですが、○○年使い続けてきたので変色してます(汗)
このスライサー、むか~し昔、買った時のお値段は980円くらいだったと記憶しています。(昔は何でも高かった)
なもんで、新しく買おうにも1,000円出すのは痛いと思い、これまで買わずじまいでした。
・・・が、今は100均の時代♪もともとスライサー機能しか使っていなかったので、今回買ってきたダイソーのスライサーで私は十分(*´∀`*)
ちなみに、ダイソーの300円のスライサーは、おろし機能などもついて、刃の幅が調節できるタイプでした。
どれどれ?100均スライサーで千切りはちゃんと作れる?
シャーシャーと、スライサーの上をキャベツを滑らせると・・・
お~!これは~d(゚∀゚d)
案外いいんじゃない?という感じ。
刃が斜めについているので、キャベツがつっかかることもなくスムーズに動かすことができます。
で、肝心のキャベツの千切りなんですが、この通り。
いかがでしょう?
細すぎず太すぎずの、理想的な千切りではないでしょうか?
私的には大満足♪
とってもちょうど良い太さであります^^
ここ最近は、これまで使ってきたスライサーが古すぎて汚過ぎて、使うたびにストレスを感じていたですが、新調したおかげでキャベツの千切り作るのがちょっとだけ楽しくなりました♪
ありがとう(〃^∇^)ダイソーさん。
ま。
今だけですぐに飽きちゃうんでしょうがw
キャベツの千切りはスライサーで作るのがおすすめ
ちょっと言い訳、ではないんですが・・・
いい歳をしたした私が、なぜキャベツの千切りを作るのにスライサーを使うのか?
それは・・・
まな板の菌が気になってしまうから、です。
本当に、包丁でも千切りちゃんと作れるんですよ( ̄^ ̄)
だけど、生で食べるもので、なおかつ細かく刻むものとなると、どうしてもまな板の雑菌が気になっちゃって、千切り前に漂白除菌をしないと気が済まないからなんですw
ってなわけで、まな板を使うよりスライサーの方が早くて簡単、面倒がないのでおすすめです。
キャベツの千切りにスライサーってどうなの?という人は一度使ってみてはいかがでしょう?
ダイソーの100均商品でも十分使えると思いますよ^^