100均で見つけたハンディクリーナーを買ってみました。
この手のものには昔から何度も失敗しているにもかかわらず・・・
エコな商品を見ると「今度こそは!」とつい買ってしまうんですよね^^;
ダイソーで買った100均のカーペット用ハンディクリーナーで、髪の毛やゴミは本当に取れるのか?使ってみたのでご紹介したいと思います^^
この記事の目次
100均でハンディクリーナーなるものを発見!
いつもは粘着タイプのコロコロを使っているんですが、今回、エコなハンディクリーナーを100均で見つけて買ってみました。
カーペットについたゴミを簡単キャッチ♪
ゴミを集めてポイ!
という商品です。
買おうと思った決め手が「棒などがなく手で直接持って使える」という点です。
最近、どんどん視力が落ちているようで、カーペットから離れるとゴミが見えないんです(笑)
これ、けっこう大きいんですよ。
サイズが約5.5×18cmとなっていますが、私、手が大きいのでこのくらい大きいとつかみやすいんです^^
パッケージから出してみるとこんな感じ。
ハンディクリーナーの横に出っ張りがあって、
親指と中指をかけて、人差し指で丸いボタンみたいなところを押すと、カパッと開くようになっています。
うん。ごみ捨ては楽そうですね♪
ブラシの毛は、固すぎずやわらか過ぎずです。
もうちょっと毛の量が多くても良さそうな感じがしますが、そこは100均商品なのでこのくらいで満足しなくちゃいけないでしょうねw
では、使ってみた使用感の方をご紹介しますので、参考にしてみてください^^
100均のハンディクリーナーはカーペットの髪の毛ちゃんと取れるか使ってみました
これが使える商品だったら、今後はコロコロのテープ代がかからない(^。^)
という大きな期待を胸に、100均のハンディクリーナーを使ってみました。
なんとタイミングよく、シュレッダーでカットした小さな紙が1枚。(やらせじゃないですよ( ̄^ ̄)本当に落ちてたんです)
この紙の上を、シャー!!
おー!ない!!
どこ行った?と、中を見ると・・・
(文字があったので少しぼかしています)
これはすばらしい♪
これなら、髪の毛や糸くずなんかも軽~く取れちゃうんじゃない?って感じですよね^^
で、糸くず発見!
こっちもシャーッ!
あっれ~?取れてないですねーー;
カーペットの毛並みがよれていて、この上をハンディクリーナー何回も転がしたのがお分かりになると思うんですが・・・
糸くずの形は変わったけど、キャッチされませんでした。
そしたら今度は髪の毛発見(掃除なまけ過ぎ(;゚∇゚)/)
それが、
今度は見事に取れました!しかも1回できっちりと。
ブラシの毛を見るとこのとおり。
どうやら、この「毛に絡まる」ことでゴミが取れるようで、長めの髪の毛は取れやすいようです。
だけど逆に、短い糸くずなんかはブラシの毛に絡まりにくいためか、はっきり言って取れやすいとは言えないです^^;
で、このハンディクリーナー。
中に入ったゴミが、シャーシャーっとしているうちに、逆戻りして外に出てきやすいかな?とも思いました。
コロコロ転がすと、せっかくブラシについたゴミ類がまたカーペットについてしまうこともたびたび・・・
片方向にだけ滑らせているとちょっと出てきにくくなりますね。
だけど、どうしても右左にシャーってやっちゃうじゃないですか~。
これをやると、キャッチされたごみがすぐに出てくることも・・・
まあ、このタイプのものって構造上仕方のないことかもしれませんね。
ただ、逆戻りしてこなければ、かなり良い商品だなと思いました。
100均商品だから安いですしねっ^^
だけどやっぱり、完璧なお掃除を求めるなら、掃除機がけの後に粘着のコロコロでしょうかね。
この100均 ハンディクリーナーを使うとしたら、先に使ってある程度のごみを取ってから、掃除機がけという順番の方が良さそうにも感じます。
点数をつけるとしたら、10点中8点かな?
・まあまあゴミが取れる
・プラスチックなので丸洗いできる
子供部屋に1つ置いておくと便利かも?と思いました^^
=追記=
一家に1つあった方が良い!です。
というのも、先日我が家の掃除機が壊れて修理に出している最中なんです。
そんな中、
「お菓子の袋をひっくり返してカーペットの上がお菓子のカスだらけに!」という事件が起こりました(起こしたのは私ですw)
粘着のコロコロテープはまったく意味がない状態で、ハッと思い出しカーペット用のハンディクリーナーを使ったところ・・・
取れる取れる!見事に取れましたー!
まるで掃除機かけたようにお菓子のカスがスッキリなくなってくれました。
吸引しているわけではないので、もしかするとカーペットの毛のすき間に細か~いカスは落ちているかもですが、とりあえず表面に散らばったカスはクリーナーの中に。
買ってて良かった♪100均のハンディクリーナー♪
ということで、いざという時のために1つ買っておいても損のない物だと思いました^^
なんだか、クリーナーとの運命的なものを感じちゃいましたw
=追記ここまで=
カーペット用のハンディクリーナー これはいいかも?
粘着テープの必要ないエコなハンディクリーナーと言えば、今回私が買った100均のみたいに「ブラシがついているもの」の他、以前私も買ったことのある「エチケットブラシになっているもの」があります。
だいたい、この2つのタイプが一般的ですよね。
以前買ったのはコレです。
だけど、どちらもゴミの取れ具合が今一だったりします^^;
・・・なんですが!!
これはいいかも?というハンディクリーナーを通販で見つけちゃいました♪
それが「ぱくぱくくん」です。
|
このクリーナー、ブラシとエチケットブラシの2つがついているんです。
なので、両方のいいとこ取りというか、Wでのごみ掃除が可能!
楽天市場でも高評価になっていて、これは使えそうな?という予感。(実際には使っていないのでわかりませんが (;^_^A)
ただ、送料が別で少々お高い・・・
他商品との購入で送料無料も可能ですが、その場合は、amazonで購入した方が2,000円以上の注文で無料になるので購入はしやすいかもしれませんね^^
あとがき
今回買った100均商品ですが、買って良かったか?と聞かれれば、
損をした気分にはならない
けど、
買わなくても良かったかな?
というお返事になりそうです^^;
完璧を求めるならばやっぱり粘着テープでしょうかね~。
今のところ、これに勝るものには出会っていませんw
コロコロ作った人、さすがとしか言いようがありません^^