少し前のことですが、我が家のお風呂の排水が詰まり気味になりました。
手っ取り早い方法を試みたところ、案外あっさりと解消されちょっとびっくり!
今回は、その時の排水溝詰まりについて書いていきたいと思います^^
お風呂の排水詰まり解消に私がやったこと
お風呂の詰まりを解消しようと、今回私は、パイプクリーナーを使ってみました。
これって定番ですよね。
私も過去に何度も使ったことはありますが、さほどの効果は実感できず・・・
なんですが!
実はこれまで「使い方が間違っていた!」という事を知りました( ̄ロ ̄;)
写真撮り忘れちゃいましたが^^;私が使ったのはコレ。
|
ジョンソンのパイプユニッシュ 800gです。
(余談ですが、パイプフィニッシュだと思ったいたら名前がパイプユニッシュでしたw)
どうやって使い方を間違えていたかというと、これまでは大体1~2目盛りを排水口に流していたんです。
だけど、今回買って改めて説明を読んでみると・・・
「詰まり解消には4~5目盛り」の量が必要だということがわかったんです!
知らなかったの私だけでしょうかね?(゚ー゚;A
ちなみに、
1目盛り・・・詰まり予防や消臭
2~3目盛り・・・ヌメリ除去
4~5目盛り・・・詰まり解消
目安はこうなっています。
そこで私は、ボトルの半分をお風呂の排水口に、半分を洗面所に(ボコボコの音が大きく変だったので)流して、時間は30分放置しました。(時間の目安は15~30分)
これ、けっこう大量ですよね。
一度に2か所に流したので、あぁT_Tさっき買ってきたパイプクリーナーが・・・なんですが、そんなことも言ってられません。
業者さんにお願いすることになったら、万単位の料金がかかるようですから、今回は泣く泣く流し込みましたよ(笑)
30分後・・・
水をたーっぷり流してみると、お風呂も洗面所もスルスル水が流れて気持ちが良いくらいでした^^
パイプ内がスッキリ!
気分もスッキリ♪
ということで、パイプクリーナーは用途に合わせた量と時間の使い方をしっかり確認してから使うのがおすすめです。
ただし、
「ドロドロ感の少ないパイプクリーナーは使わない方が良い」
と思います。
ジェルのドロドロ感が少ないものは、パイプの配管内にくっつきにくいので、こびりついた汚れに働きかける力が弱まるからです。
ドラッグストアに行くと、つい、値段の安い方に手が伸びてしまうんですが(過去に何度もw)できるだけ、有名どころの物の方がよいかな、と。
そして、ドロドロ感がUPした商品も売っていますが、量が足りないとそれはそれで、配管の奥まで行き届かなかくなので、適度な量を流せるくらいの容量タイプのものが良いと思います^^
排水詰まりに話題のアレは効果なしだった話
ところで、近年やたらと話題の、
重曹
クエン酸
セスキ炭酸ソーダ
環境にもやさしいので、お掃除の洗剤変わりに有名なものたちです。
ネットで調べてみると、この中の重曹とクエン酸の両使いで排水の詰まりを直す方法というのが紹介されていますよね。
実は私もパイプユニッシュを使う前に試してみたんですよね。
重曹とクエン酸でのパイプのお掃除方法は次の通り。
①重曹100gを排水口に振りかける
②クエン酸50gを重曹の上に振りかける
③コップ一杯くらいのぬるま湯を流す
④5分間放置して水で流す
これ、ぬるま湯をかけると、おもしろいくらいにジュワジュワ~って発泡します。
ジーっと見ていたら、配管内の汚れなのか?茶色いこびりつきカスが泡の中に混じって出てきて、我が家ではそれと同時に、ヘドロっぽい臭いも一緒に出てきました(・oノ)ノ
試してみたのはお風呂ではなく洗面所。
どうやら、発砲して汚れを落とすという効果は間違いなくあるようでした。
が!!!
これ・・・詰まりの解消には意味がないかもしれません。
我が家では効果はありませんでしたT_T
理由として、発泡するのは排水の入り口付近であり、排水管の奥の方まで到達するのは難しそうということでしょうかね?
洗濯や掃除に使える(特に重曹)ので重宝していますが、排水管の詰まりを直すにはちょっとムリがあるかもしれません^^;
お風呂の排水詰まりを直す方法あれこれ
お風呂の排水溝が詰まった時、ネットで色々調べてみましたか?
私はあれこれ調べてみたんですが、自分でできる方法としては、
・重曹とクエン酸(あまりおすすめしない汗)
・ワイヤー
・ラバーカップ
などがあります。
この中でも、圧をかけて詰まりを直すラバーカップは大きな効果が期待できます。(過去にトイレで使用済み)
が、お風呂や洗面所なんかはカップをピタッと取り付けられなくて、買ってきたのに結局使えなかったーなんてこともあるので要注意です!(これも過去に経験済み)
場所を選ばず使えるというタイプのものもあります。
|
ちょっとお値段が高いので購入にためらってしまう商品ですが、常備できれば水場がもしも詰まってしまった時便利そうですね^^
実は、ワイヤーも2mくらいのものが家にあり過去に使ってみたことがあるんですが、洗面所の配管ってグニャグニャ曲がっているじゃないですか。
そこへワイヤーを入れるのはムリでした^^;
プロならスイスイできるんでしょうか?素人のオバサンにはダメでした。
なので、手っ取り早く排水の詰まりを解消したい時は、比較的安価で済むパイプクリーナーがよろしいかなと思います。
ただし、詰まりの程度で効果がない場合もあると思いますので、物は試しくらいのつもりで挑戦してみると良いと思いますよ^^