お風呂のリフォームで「パナソニック ソシエ」を設置。
おおむね満足はしているものの(まだ新しいし♪)3か月ほどたった最近、重大な欠点が・・・
なんと!排水口からどんどん髪の毛が流れていたことで排水管が詰まり気味に。
今回は、その、髪の毛が流れていく可能性に関して、なぜわかったのか?などについて書いてみようと思います。
この記事の目次
パナソニック お風呂の排水口のヘアキャッチャーに髪の毛がたまらない
我が家で選んだお風呂のパナソニックのソシエ。
今のお風呂は、20年前のとは全てが違いますね!まだ3か月ほどということもあって床以外はピカピカで、リフォームには大満足です。
なんですが・・・
「排水口から髪の毛が流れていく」
という大変な事実を知ってから現実逃避をしていたら、ついに排水管が詰まってしまいましたT_T
なぜ、髪の毛が流れていると思うのか?
それは、旦那の髪(短い髪の毛)が全くたまらないから!
我が家では、リフォーム前のお風呂のヘアキャッチャーは、小さな網目のネットになっていたんです。
よく、100均なんかでも買える昔ながらの、あれです。
小さい網なので毎日髪の毛を取り除く必要があったんですが、取った後に(きれいな状態の時に)旦那が頭を洗うと、短い髪の毛がちゃんとキャッチされていたんですよね。
「今日すごい抜けた~」と言った日は、確かに「いつもより多いな」というくらいの量が・・・
それなのに、
今まで毎日抜けた髪がたまっていたはずなのに、パナソニックのお風呂にリフォーム後、
旦那の短い髪の毛は1本もキャッチされていないんです!
1本も?って、大げさに感じますか?
だけど、大げさでもウソでも何でもないです。本当に1本も見たことがないんですーー;
旦那が入った後、自分が髪洗う前に毎回確認してますから・・・
これってよく考えると大変なことですよね。
我が家で選んだパナソニック お風呂の排水口のヘアキャッチはこんな形。
通常、お湯が流れていくこの穴、ちょっと大きいんじゃないかな?と、思うんですよね。
最近のヘアキャッチャーはパナソニックのお風呂に限らず、みんなこれと似たような感じみたいなんですが、
・丸いから?
・素材の関係で滑りがいい?
かどうかはわかりませんが、とにかく短い髪の毛がたまりませんT_T
毎日配管へ流れているの?と思うとぞっとしますよね(泣)
だって、いつ詰まってしまうかわからないですもんu_u
でもですね・・・実は・・・
パナソニック お風呂の排水口のヘアキャッチャーのデメリットはこれだけではないんです。
もっとすごい事があったんです!
パナソニック お風呂のヘアキャッチャー 髪の毛ごっそり落ちる可能性が!?
旦那の髪の毛がまったくたまらないヘアキャッチャーに、少々不安を覚えながらも使っていたある日、なんと!
「髪の毛がごっそり流れる可能性」がある事を発見してしまいましたT_T
実はね、この排水口のヘアキャッチャー、なかなかいいんですよ。
水流で髪の毛がまとまって、持ち手部分をつかんでゴミ箱の上でぽんぽんって・・・だいたいこれできれいに捨てることができます。
汚いので髪の毛の写真はなしですが、本当に髪の毛が取りやすくまとまってくれます^^
なんですが!
この大きな穴 ↓
水がきちんと流れるように作ってある穴だというのはわかりますが、ここから髪の毛がごっそり落ちます。
どんな時に落ちやすくなるのかというと、
「水を一気に流した時」です。
実は、洗面器でお湯を体にザバーっとかけて、すぐに髪の毛捨てようとフタを開けたら・・・
ここに、こんな風に↓
自分の髪の毛(きれいにまとまったもの)が今まさに落ちようとしているところだった、ということがあるんです!
ビックリでした。
落ちそうと言うよりほぼ落ちているような状態。指がぶつかったら下に落ちちゃうよね?という感じでした。
そーっと爪先につまんで取り除けましたが、3か月間の間にこの現象がたった1回とはとても思えないです。
私が見たのが1回だけだったというだけで、普通に考えたら、おそらく何度も同じように流れていたのでは?ですよね^^;
だって、以前のヘアキャッチの時に比べて自分の髪の毛も以上に少ない溜まり具合ですから・・・
このパナソニックのお風呂は、フタの切れ目みたいなところ(お湯が入っていくところ)を、手前側にして置くことが推奨されています。
そうすることで、水の流れが理想的になり、中にたまった髪の毛がクルクル回る水流でまとまって捨てやすくなるようになっているんです。
我が家ももちろん、説明書通りの向きでフタを置いていますよ。
それでも、髪の毛がごっそり流れ落ちる(実際には落ちそうなのを発見)というのを見てびっくりです。
初めて見た時に「こんな大きな穴じゃ髪やゴミが流れていかない?」と思った不安は的中していたようですーー;
で、ヘアキャッチャーからこぼれた髪、その下へたまってくれてでもいれば、手を突っ込んで取り除くことができるんですが・・・
我が家では、残念ながらここに髪の毛類はありませんでした。
実は、ネットで調べた時に同じお風呂で、下から(どこなのかよくわからないけど)頭一個分の髪の毛が出てきたというのを見かけたんですよね。
それで、我が家の排水管が詰まった時にもしかして?と思って確認してみたら、まったくなし・・・
これは、排水へ流れてしまっているとしか思えないですねーー;
排水管の詰まりはお風呂の排水口が原因?だと思う
家の排水管が詰まっている?
これに気付いたのは、キッチンで水の流れが悪くなったからです。
水をためる桶って言うんでしょうかね?この中の水を一気に流したら、シンクに少し水がたまってしまったんですよね。
スイスイ流れていかず、ゆっくり流れていく状態になりました。
この時、「そう言えば、最近洗面所の水が流れる時も、ゴボゴボの音が大きいし、やたらと時間がたってからゴボゴボ鳴るな」と気づきました。
最初はね、キッチンの詰まりを疑ったんです。
洗面所はスポンジタイプのごみキャッチャーをつけているし、色々流れる可能性を考えるとキッチンが怪しい、と。
だけど、自分なりにできる範囲で調べてみたら何もなく、やっぱり犯人はお風呂かな?ということに・・・
で、お風呂の配管詰まりを解消することで、洗面所の音も、キッチンの水の流れの悪さも解消。
やってみたことはこちら ↓
なので、排水管詰まりはやっぱりお風呂が原因かと。
そして、リフォーム後3か月でこんな事になるのは、やっぱり髪の毛が流れていくのが原因かと。
ということで、パナソニック ソシエのお風呂で同じこの手のタイプのヘアキャッチャーを使っているお宅は、頻繁に髪の毛の流れの様子をチェックしておいた方が良いかと思います。
あとがき
今回は、我が家でリフォームに選んだパナソニックのお風呂の排水について書いてみました。
ちなみに、我が家は家も少々古くなってきているので、排水管が元々詰まり気味ってこともあるかもしれません。
ヘドロとかもついていそうですし^^;
新築とか新しい家だと排水管もまだまだきれいですよね。
なので、我が家のように3か月で詰まってしまうこともないかも、です。
ただ、もしも髪の毛が流れて行ってしまっていたら、いずれ詰まることが予想されますので、定期的にチェックしたり詰まり対策をしておく方が無難かと思います^^