ダイソーで新聞収納ボックスを見つけて買ってみました。
購入したのはカゴタイプのものなんですが・・・
これが、コンパクトサイズでなかなか良いのでご紹介します^^
100均の新聞収納ボックスの使い心地はいかに?
ダイソーの新聞収納ボックス コンパクトで置きやすい
実はたいした期待もせず何の気なしに買ってみた、ダイソーの新聞収納ボックスw
これまで長年、ホームセンターで買ったバスケットのカゴを新聞入れに使ってきたんですが、気分を変えたいというただそれだけで・・・
買おうと思ったのは大きさがコンパクトサイズってのが決め手です。
今まで使ってきたのは、スーパーに置いているのと同一サイズのカゴ。
けれど今回ダイソーで買った新聞収納ボックスは「26×33cm」で、高さが20cmとコンパクトなのです。
どのくらい違うのか?と言うと、見れば一目瞭然!
↑ こんなにも違うんです^^
ホームセンターで買ったカゴは、古い記憶ですが、確か498円だったと思います。
洗面所の洗濯機の横に置いていたんですが、けっこう幅を取っていたんですよね^^;
今回買ったのは、100均なのに、ちゃんとしたカゴ。
しかも、100均に売っている小さな収納ボックスに比べると大きさもまあまああり、これで100均商品なの?という感じがします。
ただ・・・
さすがに108円の商品とあって、カゴとしてはしっかりした作りですが、薄っぺらい感はありますね(笑)
持ち手の部分も、手を入れてカゴを持つ時ちょっと痛いので、普段はあまり動かすことのない収納ボックスとして使う方が良いように感じます。
だけどっ!
シンプルな作りで、小さいこそのメリットもあったんですよ。
使い心地も参考にしてみてくださいね^^
ダイソー新聞収納ボックス 100均商品の使い心地は?
ダイソーの新聞収納ボックスですが、100均商品だけどちゃんとカゴに作られています^^
下と横にすき間って言うんでしょうか?あみあみって言うの?水がたまらないので洗いやすそうでもあります。
で、小さいから新聞を入れにくいのかな?と思っていたんですが・・・
そんなことはありません(・v・)
スポッとおさまってくれます。
ちょっと遠くから新聞をポイっと。。。
サイズがピッタリなだけに、きれいにおさまってくれますよ♪
まあ、あまりにも乱暴に投げたり、新聞がグチャグチャなままだと収まりにくいですが、これぞジャストサイズって感じでなかなか良いですよ。
このダイソーの新聞収納ボックスに変えてから、これまで適当に畳んで入れて、カゴの中で新聞がぐちゃっとなってしまっていたのが、きちんと折り畳んで入れるようになったので、見た目もきれいになりました。
カゴがコンパクトなだけで、置き場がかなりスッキリしたのもうれしいです。
なんとなく安っぽく見える100均のカゴですが、新聞入れてみるとスッキリしてて良い感じですよ^^
新聞収納ボックスはおしゃれなものもいっぱい♪
新聞収納と言えば、「カゴ」イメージが強くはないですか?
私はカゴ以外に思いつかなかったんですが、最近では、ダイソーには見た目がオシャレな袋タイプのものもあるみたいですね^^
持ち手がついた袋なんですが底面が広くとってあるので、新聞や雑誌、その他の収納にも、おしゃれに活躍してくれるようです。
通販でもいろいろなものがありました♪
こちらは布製
新聞収納というより、どちらかと言えば小物入れなどに活躍してくれそうなおしゃれなボックスですね。
こちらはバスケットタイプ
収納と言うよりも、普段読む新聞を入れておくのにも良さそうなバスケットカゴですね^^
これなら、見える場所に置いていてもおしゃれで違和感なしです♪
こちらは折り畳めるタイプ
どうでしょう?
超スッキリタイプの収納ボックスですよね。使わないときは折り畳んでおけるのもGOOD!
こちらはキャスター付き
お部屋のインテリア収納として置いておくにはピッタリですね^^
その日の新聞を一番上に入れておくだけで、毎日の新聞がジャマにならずにきれいに置いておくことができそうです。
スッキリしたい!だけど便利なのがいい!という人にはこちら
新聞を収納したままヒモで縛ることができるストッカーです。
キャスター付きなので移動も簡単。
すき間収納として置いておいても、取り出したい時にはススーッと前に出すのが簡単で便利ですよね^^
あとがき
新聞って、次の日になればただの古新聞w
湿気対策や玄関の掃き掃除などいろいろ便利に使えるし資源でもありますが・・・
毎日どんどんたまっていくものなので、できるだけスッキリしまっておきたいものでもありますよね。
私も長~い間同じカゴを収納ボックスとして使ってきたのですが、たまには変えてみると気分がいいものです♪(とは言ってもダイソーの100均ですがw)
今回買ってきたカゴに飽きたら、また別のものを買ってみようかなと思います^^