外出先でトイレに入ると、ほとんどのトイレに設置されている音消し。
自宅にもあればな~なんて思うことはありませんか?
私もずっとトイレの音消しグッズがほしいと思っていて、つい最近とっても安いのをネットで見つけたので買ってみました。
1,000円もせず送料も無料!
使ってみたら、けっこうおすすめ商品なのでご紹介したいと思います♪
トイレの音消し 自宅用に激安のを買ってみました
今回買ってみたトイレの音消しですが、この値段がけっこうな激安価格!
「ミニ 流水音発生器」音姫風という商品で楽天で購入しました。
|
あの有名な音姫は、自宅用として買うにはかなりちゅうちょしてしまう値段の高さなんですよね^^;
それに比べるとミニ 流水音発生器は私にでも手が届きやすい1,000円未満。
しかも、送料が無料ってところがGOODです( ^∇゚)b
送料無料だけあって届いた商品は封筒入りの簡単な梱包です。
さわった感触でもしや・・・と思ったら開けてやっぱりみたいな(笑)
商品がそのまま入っている状態でした。
本体はこのようなパッケージにおさまっているので、ドアポストから床にポトンと落ちるくらいなら問題ないかな?
でも、気になる人は、ドアポストの下に何かクッションになるようなものを置いておいた方がいいと思います。畳んだ新聞とかでも大丈夫かも?かも、ですよ・・・
音消し本体の裏側には両面テープ。
我が家ではトイレットペーパーホルダーの下が小さな棚のような作りになっているので、両面テープは使わずそのまま置いています。
ちょっと残念なのが、両面テープの設置しかできないってろころでしょうか。
せめて、紐か何かをぶらさげられるようにでもなっていれば、紐をつけてフックで壁に取り付けたりが簡単なんですが・・・
どうしても壁に設置したいけど両面テープをつけられないという場合は、先にアクリル板とかテープを貼れるものを画びょうや釘でつけて、その上に貼り付けるとか?そんな工夫が必要になりそうです。
あと、激安商品でありながら、中にはちゃんと「節水のお願い」というシールと、「ご使用方法」という小さい紙まで入っているんです。
会社のトイレなど、自宅以外でも使えそうですよね^^
大きさは、
高さ 約7cm
厚み 約2cm
コンパクトなところもいいですね^^
電池タイプなのでコンセントなしで好きな場所に設置もできます。
使い方は簡単で、横長の丸いスイッチを押すだけ。
押すと流水音がすぐに聞こえてきます。
25秒間なので短いってことはないと思います。足りない時はまた押すといいだけですし、自分の意志で音を止めることもできますよ。
その時はもう一度スイッチボタンを押すだけです^^
これはおすすめ♪トイレの音消しを自宅で使ってみた感想
トイレの音消し。
先に使い心地を言っちゃうと・・・
これ、ほんといいです!!
ばっちり音消しの役割をしてくれます。
裏の家の庭に近い我が家の自宅トイレでは、今までは、用をする時聞こえてやいないか?
時々、ブッとか鳴っちゃうと(≧▽≦)、聞かれてなかったかと気になってしょうがなかった心労がなくなりました(笑)
こんな便利なトイレの音消し器が数百円で買えちゃうんですから、うれしい限りです(o´∀`o)
ミニ 流水音発生器はミニと言う割にはけっこうな大音量です。
「80db」となっていますが、トイレのせまい空間の中では、自分の耳にすらキツイくらい。
80デシベルってどのくらいうるさい音なのかと言うと・・・
地下鉄や電車の車内、交差点やピアノの音1mの距離だそうです。
地下鉄の車内っていうだけで、どれくらい大音量なのかわかるかと思いますが、けっこう耳にきますよっ(^▽^;)
なので、対策として私は、音がでるスピーカー部分に家にあったシールを貼って音の調整をしました。
何でもいいと思うんですよ。ガムテープでも厚紙をセロテープで貼り付けるでも。
見栄えをあまり変にしたくないという場合は、かわいいシールなんかを貼ってしまうと良いと思います。
100均にも売っていますしね^^
ただ、あまり音を小さめにすると、流水音なんだか用を足している音なんだかわかりにくくなります。
自分では流水音を流しているつもりでも、外に聞こえる音はさらに小さくなって、用をたしている音に聞こえてしまうかもしれなので気を付けてくださいね。
実は、私がシールを重ね貼りしたことで、外で聞いたらこんな感じになっていたんです^^;
まあ、貼ったりはがしたりで調整はできるので、一度貼ったらはがしにくいテープやシールはやめておいた方が良いかと思います。
ということで、今回買ったトイレの音消しですが、
・両面テープでしか壁につけられない
・音がかなり大きい
といったデメリットはあるものの、何と言っても価格が安くて買いやすいですから、個人的には買って良かった~という商品で、おすすめでもあります^^
私が感じた注意点ですが、このトイレの音消しの流水音発生器はミニと名前についていますが、携帯するのはやめたほうがいいと思います!
ボタンを押すだけで簡単に音が出るのが使いやすいですが、カバンなんかに入れて持ち歩くとすると、ボタンが中でぶつかっただけで流水音が流れるので大変なことになりそうです^^;
トイレの音消し 流水音やせせらぎ 音楽どれがいい?
トイレの音消しと言えば今や携帯用があるほどで、外出先では流水音が流せるところが多くなりましたよね。
これは女性にはうれしいことです^^
ところで、トイレの音消しですが、流水音の他、せせらぎ音や音楽が流れるタイプもあるのを知っていますか?
どれがいんだろう?というと個人のお好みになってしまいますが・・・
無難なところでは、やっぱり「流水音」が良いかなと思います。
せせらぎ音はさわやかなイメージではありますが、私がよくいくお店のトイレに設置されていて、音が小さめだと用をたしている音も同時に聞こえてしまうんですよね^^;
音楽が流れるタイプの音消しもあるようですが、こちらもネット上で調べてみたところ、トイレの音消しというよりも、気持ち良くトイレに入ることができる?というイメージでした。
あまり大音量にするとご近所迷惑になる可能性もないとは言えないですし・・・
だけど、ただの流水音だと「トイレの音ね」と認識してもらえそうな?という感じがします。