ダイソーで冷感枕カバー(パッドタイプ)を買ってきました。
残念ながら100均ではなく200円商品でしたが、夏の寝苦しさを思えば・・・ですよね。
フンパツして買った200円の冷感枕カバーは、本当にひんやりするのか使ってみたのでご紹介したいと思います。
今年もダイソーには色々なひんやりグッズがあったので、こちらもご紹介していきますね^^
この記事の目次
ダイソーの冷感枕カバー(パッドタイプ)私が選んだのはこれ!
2019年の今年も、100均ダイソーにはたくさんのひんやりグッズが並んでいました。
パッドタイプの枕カバーも柄が数種類あったんですが・・・
とにかく一通り全部さわってみて、一番ひんやりしているように感じるものの中から、自分の好きな柄の物をチョイスしました。
それがこちら
このパッケージはサマーモチーフの南国風の葉の柄になっていますが、私が選んだのは貝殻です。
グレーの色がちょっと地味に見えますが、視覚的にも涼しい感じなので、これはこれで良いのかも?
この冷感枕カバーのサイズは、
「35×50cm」です。
私がいつも使っているパイプ枕につけてみるとピッタリ♪
ゴムでセットするだけなので、パッドタイプの枕カバーはやっぱり便利です^^
枕の裏側はこんな感じになりました。
タグに「ほかの製品と一緒に洗濯しないでください」と書いてあり、ビックリ (∀・;)
そんなことできるわけないじゃないですか(笑)
使用前にはしっかり、他の洗濯物と洗わせていただきました^^;
2つ折りにして洗濯ネットに入れて、他の洗濯物と一緒にグルグル回ってもらいましたよw
冷感枕カバー ダイソーのパッドタイプはひんやりする?
まずは感触ですが、ダイソーのこの冷感枕カバーは「ちゃんとひんやり感がある」カバーです。
ニトリで売っているNクール寝具のように、さわると「おっ♪」と思うようなひんやり感があります。
顔をつけてみると、実際、冷たい感じが気持ちいい!
なんですが・・・
10秒もすればすぐに接触している部分が温かくなって、頭の位置を移動しないとひんやり感を得ることができません^^;
とは言っても、↑これって、どのひんやり寝具も一緒に感じます。
特に夏は体も熱を持っていますし、枕カバーの場合面積がせまいので一面が温まってしまいやすいですから・・・
ただ、普通の枕パッドに比べると、使っていてもやっぱり涼し気ですよ^^
横向きになって顔をつけるとひんやり感がばっちり感じられます。すぐに温かく感じるので顔の位置をずらす必要がありますが(笑)
そして、頭を乗せている時も後頭部に熱がこもる感じが確かに薄れます。
こちらの地方はまだ本格的な夏にはなっていないので、真夏はどうなの?という感じがしないでもないですが、寝苦しさが若干でも軽くなるなら使ってみる価値はありかと思います^^
ダイソーのひんやりグッズ 2019年の今年もいろいろありました♪
今回買った冷感枕カバーですがダイソーには他にこんな柄のものがありました。
その他の冷感商品
クッションと抱き枕
これはかわいいですね♪
どちらもサイズはあまり大きくなく、中綿も少なめなのかふにやっとした感はありますが、ひんやりしていて気持ちよさそうです。
ネックピロー
車や新幹線の中など移動中に便利そうなネックピローですが、自宅のソファでのくつろぎタイムにも使えそうです。
マットと座布団
どこでも使えそうなひんやりマットと座布団です。
床でもイスでも好きな場所にサッと敷いて、お尻に熱がこもるのを防げそうですね。
オフィスでもイスにおけばいく分涼しくお仕事できるかも?
スリッパ
なんと!冷感スリッパまでありました!
こちらも200円でお手頃価格です。
つま先も開いている形状なので夏にピッタリですね^^
ダイソーのひんやりグッズはかなり在庫がありました。
あせらずとも、夏に入ってから買いに行っても間に合いそうな?という感じでしたが、これは地域が田舎だからでしょうかね(^-^;)
あとがき
この他にも、ペット用のひんやりベッドもありました。
これはペットも喜びそうですね~♪
残念なのが、ほとんどが100均商品ではないってところでしょうか・・・
だけど、考えてみればこれは仕方がないかもですね。
ダイソーで枕カバーを買ったとすると、通常タイプは108円ですもんね。
それが、特殊素材の冷感タイプなんですから100均商品でという方が無理があるのかもしれません^^;