トイレブラシの使い捨てタイプを使ってみての使用感想を口コミします。
一時期、テレビCMでバンバンやってましたが、最近は見ることがないですね。
そして、今さらながら便利そうかも?と気になって買ってみました。
メリットやデメリットなどをご参考にどうぞ^^
トイレブラシの使い捨てタイプを初めて買ってみました!
箱の写真を撮り忘れた・・・
けど、使い捨てタイプの流せるトイレブラシといえばこれですよね^^;
|
![]() スクラビングバブル シャット 流せるトイレブラシ 本体1個+ブラシ4個【17js11】 |
これってCMで見るとめっちゃ便利そうに見えちゃって・・・だけど、使い捨てって贅沢品かな?なんて迷って買わずにいました。
でも、気になるものは一回使ってみよう!ってことで今回ホームセンターで購入。
買って初めて気がつきました!トイレに置いておく必要があるということを(笑)
だって、テレビCMで見てると「捨てる」というイメージしか頭に浮かべることができなかったんです^^;
だから、トイレの中に掃除用具を置かなくてもいいという、そんなイメージしかわかなくって・・・
当然ですがこれ、ブラシ部分は捨てるけど持ちての棒はトイレの中に置くことになります。
これが、ブラシの役割をしてくれるペーパーです。つながった状態で入っています。
使う分だけ切り取ってという感じですね。
切り取ったのがこんな感じ。ペーパーはけっこうな厚みがあります。
横からみるとこんな感じで、洗剤がついているのがわかります。洗剤?洗浄成分って言うんでしょうかね?
ペロンとめくってみると、中までしっかり洗剤ついてますね。ペーパーも何枚か重なっているのがわかります。
これをどうやって持ち手の棒にくっつけるかというと、このようにして挟んでくっつけます。
けっこうガッチリキャッチできます。
では、ここからトイレブラシの使い捨ては本当に便利に使えるのか、トイレを洗ってみたいと思います^^
トイレブラシの使い捨ては本当に便利か試してみました
流せるトイレブラシの使い捨てって便利なのか、恐る恐る便器につけてみました。(見栄えのため、便器のフチの方の画像にしていきます^^;)
お!ちょっと洗剤の青いのが出てきましたね。
え?洗剤これだけ?ってちょっと焦りましたが違いました。ゴシゴシするほどに青色が広がります。
洗剤が出て広がってくるといい臭いがします^^いかにもトイレ洗剤的な臭いですがプンプンただよう、けっこういい臭い♪
そして、肝心の汚れ落としですが、これがよく落ちてくれます♪
便器の汚れがみるみる落ちる!汚れがたまる内側の部分も洗いやすいですね。CMどおりって感じです。
便器の掃除が終わったら、後は手元操作でペーパーをポイっと捨てることができます。
うん。汚れ落とし力はなかなかのもんですね^^
ただ・・・
使っている途中でペーパーがふにゃ~っとなりやすいと感じました。
あと、一番気を使ったのが、ペーパーについている青い洗剤が周りに飛び散らないようにと・・・ここが大変かつ面倒かな?
これは便座の裏側なんですが、気をつけていてもちょっとはねちゃいました。洋服にはねるとか思うとかなり気を使いますね。
あと・・・使い終わったペーパーをはずしたら、こうやって立てて収納するようになっているんですが、ちょっとダサい^^;
いっそのこと、下がボックスみたいになっていて、隠せるとよかったかも?
トイレブラシの使い捨てタイプを使っての感想は、決して悪い商品ではないですが、替え用は「もう買わない」と、今のところは思っています^^;
関連⇒トイレットペーパーの二倍巻き!普通のエリエールとの違いを見てみた
流せるトイレブラシを使ってわかったメリットとデメリット
使ったらトイレに流せるトイレブラシですが、汚れはよく落ちてくれました。
お掃除用品としてはここが大事なので、優秀なトイレブラシと言えそうですね。
私が感じたメリット
・汚れが落ちるのがいい感じ
・汚い部分の汚れがついたら捨てるだけなので衛生的
・見た目は今一だけど収納は省スペース
私が感じたデメリット
・ちょこっと掃除ができない
ペーパーがもったいないので、ちょっとだけついた汚れを落とせない
・使い終わった持ち手棒を洗うのが面倒
これはやっぱり洗わずにいられません^^; 収納がむき出しということと、次の使用時にペーパーをセットするので汚いままにはしておけない感じ
・掃除中洗剤がはねる
向きを変えたり溝を洗う時にペーパーの洗剤がはねやすくて気を使う
メリットとデメリットは、数でいうと同じくらいなんですが・・・
デメリットの不便さの方が私にとっては致命的(泣)
せっかく買った流せるトイレブラシですが、ペーパー使い終わったらお蔵入りかな・・・^^;
でも、すぐに捨てるのもったいない感じもするし、気が向いて使いたいと思う時がくるかもしれないので、きれいに洗って物置にしまっておきます。