ダイソーでUSBタイプのミニ扇風機を買ってみました。
100円ショップですが今回買ったのは300円の商品。
100均のお店で300円商品を買うのってちょっと勇気が必要ですが・・・
熱くなるパソコンの熱を冷ますのに、新しいミニ扇風機がほしくて思い切って購入しました!
今回は、ダイソーのミニ扇風機(USBタイプ)の使用感をご紹介していきたいと思います^^
この記事の目次
ミニ扇風機(USBタイプ)をダイソー 100均で買ってみました
100均のお店なのに300円。
USBタイプのミニ扇風機は、さすがに108円では買えませんでしたT_T
だけど、これまで使っていたのが980円だったので、それに比べると全然安いですよね。
羽の周りにガードがないタイプです。
本当はこういうのがほしかったんですがね・・・
以前はダイソーにもこういう形があったみたいなんですが、2019年のミニ扇風機はこれ?というか、買いに行った時はこれしかありませんでした。
ダイソーの商品も年々質が落ちている?と、買い物へ行くたびに思ってしまいます^^;
買う時の注意点?というか、家に帰って気がついたんですが、色が2種類あるみたいです。知らずに白を買ってしまいましたが、青色もあるようですね。
USBだけでなく、乾電池でも使うことができますよ。
コンセントで電気使用も可能ですが、その場合は、ACアダプターが必要みたいです。
大きさは「高さが約28cm」
え(・・;)
デカッ!
大きさも家に帰ってから気がつきました(笑)
羽は自分で取り付けるようになっています。
差し込むだけなので簡単です^^
羽はプラスチックではありませんでした。
布みたいな?やわらかい素材なので、手がぶつかっても痛くない?
かと思いきや・・・けっこう痛いです!
血が出るとかケガはしそうにないですが、痛いのでお気をつけください。
この羽は、自分で少し折り曲げて使うことで、風量を多くすることができるみたいです。
ちょっと変わってますよね。
ただ、私は折り目をつけずに使ってみましたが、その方が風量が弱めでいい感じに思いました。
ここはお好みですね。
取り付けた後でも折り曲げは自由なので、最初から折り目はつけない方が良いかもしれません。
さて・・・
この高さで羽が回って、私のノートパソコンの熱を冷ますことができるのか?
実際に使ってみました。
ミニ扇風機(USBタイプ)でパソコンの熱を冷ますことはできる?
思いのほか背丈の高かった、ダイソーのミニ扇風機。
「ミニ」のわりには本当にのっぽさんです^^;
使ってみたところ、
ノートパソコンはキーボードのあたりに熱がこもりますから、位置が低いため、このミニ扇風機でノートパソコンの熱を冷ますのは難しいと思いますT_T
デスクトップパソコンなら、風を当てやすいかもしれません。
あと、自分の顔に風を当てるにもちょうど良い高さです。
だけど、ノートパソコンに風を送りたいという場合は、
「短くカットして、つなぎ合わせて背の高さを変えてしまうとか?」
何かしらの改造が必要になりそうかな?と思います。
そして・・・
ということもわかりました。
ブーン!!!!!って・・・音デカイです^^;
さらに、まだあるんですが・・・
という致命的とも思えるガッカリな点も(-_-;)
一応、下にゴムみたいなものがついていますが、しっかり振動で動いてくれます(苦笑)
ということで、今回ダイソーで買った300円商品のミニ扇風機は、パソコンの熱を冷ますのには適していないことがわかりました。
あ~ぁ・・・
100均のお店で思い切って300円のものを買ってきたんだけどな・・・残念T_T
これだったら、500円でもいいから以前ダイソーでも売っていたらしきミニ扇風機を販売してほしいかな?
後日・・・ほしかった形のUSB扇風機をダイソーで見つけました!よろしければこちらの記事もチェックしてみてください^^
ミニ扇風機でパソコンの熱を冷ますメリットとデメリット
パソコンを長い時間使っていると、特に古くなってきたパソコンはけっこう熱を持ってしまいますよね。
時には暴走してしまったりなんてことはありませんか?私はフリーズしてしまうことがよくありますが、そんな時は熱を取ってあげるのが手っ取り早い対処法です。
私はUSBのミニ扇風機で風を当てることで、何とかこれまで乗り切ってきました^^
メリット
・簡単にパソコンの熱を冷ますことができる
・比較的安価で買うことができる
デメリット
・ホコリがパソコンに吹きかけられる可能性がある
個人的には、パソコンの熱を冷ますなら、ミニ扇風機が一番かな~と思っています。
実は、冷却ボードみたいなのを買ったことがあるんですが、これはほとんど役に立たない。ないよりはマシ・・・程度でした。
急激に冷やしたい時は、アイスノンをタオルにくるんで机の上に置き、その上にパソコンを置くとかなり早いです。(ノートパソコンでしかできませんが)
ただし、グラグラして安定感がなく文字が打ちにくくなるのと、すぐに冷えて今度は逆に冷えすぎー!となるのがちょっと困りますが^^;
持ち運びしてつねにパソコンの熱を冷ましたいという場合は、今はファンがついた冷却ボードがあるので、使い勝手が良さそうです。
|
あとがき
実は今回、ダイソーでミニ扇風機を買う前に家電量販店(前に買ったところ)に行ったら見当たらなかったんですよね。
店員さんに尋ねると「今は置いていない」とのこと。
300円商品とはいえ、100均に売っているんですもんね。
そりゃ、誰も買わなくなるし販売もしなくなるわけだ、と思いました^^;