スケジュール帳をダイソーで買ってきました。
もちろん、2019年用です^^
主婦になってからはスケジュール帳を持つのは初めてなので、とりあえずダイソーの100均で購入。
10月始まりタイプなので今からさっそく使っています。
その中身をご紹介したいと思います。
100均のスケジュール帳ってどうなの?という方は参考にしてください^^
この記事の目次
スケジュール帳 ダイソーの2019年10月始まりタイプを買ってきました
2019年、予定が多くなりそうなのでスケジュール帳で管理を始めることにしました。
あと、歳をとったら何でも忘れるようになってしまったので、大切なことをメモするために(〃ω〃)
そのために買ってきた、ダイソーの100均スケジュール帳がこちらです。
一応女性なので、花柄w
水彩画風でやさしい色合いなので、若い人から私みたいな年齢(中年)の人まで無難に持てそうですよね^^
このスケジュール帳は10月始まりのタイプです。
B6サイズなので、A5の半分の大きさ。
ビニールカバーの部分を入れると、
・たて 19cm弱
・よこ 13cmちょっと
カバーは若干、浮き輪のようなビニール臭がしますが、鼻を近づけなければ問題ないです。
気になる人はいっそのことカバーをはずしてしまった方がいいかもですね。
私的には、取ってしまった方が手触りの感触が良いんですが・・・
カバンへの出し入れを考えるとボロボロになりそうなので、つけたまま使用しています。
一般的なスケジュール帳についている、しおりはナシです。
ダイソーの100均スケジュール帳の中には、しおり付きもあったのかもしれないですが、柄で選んで買ってきたら、こちらにはついてませんでした。
しおりはあった方が便利かもしれません^^;
スケジュール帳 ダイソーの2019年10月始まり 中身はこんな感じ
今回買ってきたダイソーの2019年のスケジュール帳。
10月始まりなので、2018年の10月から書き込むことができます。
まずは最初のページにカレンダー。
2020年のカレンダーもついていました。
次ページは2019年の年間予定が書き込めるようになっています。
ただ・・・
開いた両ページに1年分となっているので、見やすいのが便利ですが、その分書き込みスペースは小さいですね。
B6スケジュール帳だとこんな感じなんですね。(-ω- )フムフム
その次のページから月間スケジュールを書けるようになっています。(10月から)
左側は月曜日からです。
カレンダーと違っているので、見にくいかな?とも思ったんですが・・・
実際に使ってみるとそうでもないです。
さあ!始まるぞーって感じの月曜日からの予定をパッと見れるので、1週間の流れを把握しやすいというのがメリットなのかもしれませんね。
最終は2020年の1月ページまであります。
そして、その次のページからはメモ部分。
スケジュール帳の最後の3枚は、
・年齢早見表(これは必要ないかな?)
・歳祝い(これはちょっといいかも)
・クレジットカード盗難 紛失連絡先(8社分)
・郵便料金
その他・・・といったように、ちょっと便利なページになっています。
贈答マナーとして、お祝いやお返しの時の袋への書き方というのもあり、これは便利だな~と。
さらに、手足のツボが図解入りで!
え~!スケジュール帳なのになんで~!?(笑)と思ったんですが、見ながらつい、自分のツボを押してしまったというw
買ってきたダイソーのこのスケジュール帳は、全64ページのなので、仕事とか遊びとか予定いっぱいの若い人にはちょっと物足りないかな?という印象です。
ただ、重要なメモとかはさほど書き込む予定がなく、明日はどこへ行くかとか、1週間後にランチの約束があるといった、あまり予定のない主婦なら(私か^^;)これで十分予定管理ができそうです。
欲を言えば、中のページの紙が真っ白でなければよかったな、と・・・
少し前に通販でいろいろスケジュール帳を見ていると、こんな口コミがあったんです。
「中の紙が白いと目が疲れるので、クリーム色っぽいこの手帳は目にやさしく見やすいです」みたいな。
そして、ダイソーのこの手帳を見て、その時見た口コミが納得できました。
・・・でも、108円でこのお品ですから、ぜいたく言ってはいけませんね^^;
ビニールのカバーは手帳にピッタリサイズなので、こんな風にメモ紙などを入れておくこともできそうです。
ということで、2019年のスケジュール帳は、ダイソーの100均のもので、十分満足です♪
スケジュール帳 ダイソー(2019年)こんなのもありました
ダイソーの2019年 スケジュール帳には、私が買った花柄以外いもこんなのがありました。
イラスト入り
ミッキーの顔?白クマさん?ハートや猫ちゃんの柄もあります。
上の方にはシールらしきもの?たぶん、スケジュール帳に貼るためのシールですね^^
そして、左側には家計ノートもあります。これはその場で気が付かなかったです^^; このくらいのサイズの家計簿の方が大きいものより使いやすそう。
あとは、下の段に無地のタイプ。
黒いのは男性に良さそうですね。
ちょっと意外だったのが、思ったより種類が少なかったこと。
私の街ではけっこう大きいダイソーなんですが、他のところではどうなんでしょう?もっと種類がいっぱいあると思っていたので、ちょっと拍子抜け?すぐに決まったので良かったですが(笑)
あとがき
いかがでしたか?
100均のスケジュール帳といっても、きちんと書き込みできますし、私のような予定管理初心者にはちょうどいいって感じがします^^
ただ、大きい店舗のダイソーに行ったのに思っていたより少ないな・・・というのが残念でした(汗)
時期的にも、ど~んと目立つ所に置いてあるのかな?と思っていたんですが、量も少ないのでさがしにくく・・・売ってないの?売り切れ?売り場どこ?とさがしちゃいました^^;
結局、最初にさがして歩いた文房具売り場ではなく、特設コーナーみたいな所だったんですが、陰になっている場所に置いてありました。
もう少し年末近くなれば、目立つ場所に移動するかもですね。
だけど、とりあえず買えて良かった。商品にも満足です♪2019年は張り切って予定を書き込みたいと思います。