ノラ猫のフン被害を何とかしようと、猫対策のためにトゲトゲシートを買って設置してみました。
先に調べればいいものを・・・
買ってからネットで検索したら、猫にトゲトゲシートは意味がないといった声がけっこう多く(泣)
それでも、フン被害解決のために置いてみました。
我が家での効果はこうだったというお話です。ぜひとも参考にしてみてください。
この記事の目次
意味ないとウワサされる猫対策のトゲトゲシート
猫用のためのトゲトゲシートを買ってみました。
今回買ったのはホームセンターのホーマックからです。
10枚入り
1枚の大きさ 幅235mm×長さ340mm
高さ 28mm(とげの高さ18mm)
の、「ねこバイバイ」というトゲトゲがついたマットです。
1枚を4分割にもできるタイプで、2~3回折り曲げると手でカットしやすいようになっています。
ホームセンターには、ロール状態になっているロングタイプもありました。どちらにしようか迷ったんですが、今回は、初めてトゲトゲシートを設置してみるということで、扱いやすそうな四角い形のものを選んでみました。
このシートは端の方に穴があり、そこへ突起をはめて連結してつなげることができます。
ずれにくくするためにも、設置する時はつなげておいた方が良さそうです^^
猫のフン対策にトゲトゲシート置いてみました
猫がフンをする場所に置いてみました。
幅235mmをつなげて470mmに。
その横へ同じものを連結でつなげて、長さ1700mmに。
少し長さが足りずに土の部分が出てしまいましたが、これでしばらく様子見をすることに・・・
見た目
あまり変ではありません^^
ちょっと離れてみると、その部分が黒っぽく見えます。
何かを敷いているというのはハッキリわかりますが、汚らしいわけでもないですし、かえって、土よりきれいに見えるかも?くらいの見た目です。
(我が家の場合、雑草が若干生えていたりで、シートを敷いた方がきれいに見えるのかも?)
風で飛ばされる?
この心配はちょっとあったんですが、少しくらいの風なら動くことはないようです。
ただ、風当たりが強い場所ということもあり、強風の翌朝ずれていたことがあったので、上に小さめのブロックを乗せてみました。
運動会なんかでシートを敷くときに止める、金具みたいのでガッチリ土に差し込むとびくともしないかもしれません。
トゲトゲシートを置いてみて、
・広い庭だとかなりの枚数が必要(お金がかかる)
・植物が生えている場所だとセッティングに手間がかかりそう
・雑草が生えてきた時に雑草を引っ張るとシートが動いてしまいそう
・人が歩く所には置けない(トゲがつぶれてしまう)
こんなデメリットがありそう!と思いました。
幸い、我が家の場合は狭い庭の、それもごく一部だけが土になっているので、10枚入り1袋でちょっと足りないくらい・・・
値段は1,000円弱くらいでした。
100均で売っているものは、1枚か2枚くらいだそうで、ホームセンターのものよりトゲが少しやわらか目みたいですね。
トゲがやわらかいと、猫ちゃんが歩きやすいそうです^^;
どっちか迷う時は・・・
まずはお店でさわってみる。
これが良いかと思います^^
猫にトゲトゲシートの効果は?我が家はこんな感じでした
猫のフン対策に設置してみたトゲトゲシートですが・・・
効果はあったか?というと、

うちの庭に糞尿をする猫ちゃんは、おそらく一匹。
そして、土の上にしかしない子だったので、その土を歩きにくくしたことで、今のところおさまってくれています^^
ただ・・・
このトゲトゲシートの上を平然と歩く猫や、シートの上にお座りする猫なんかもいるみたいですね^^;
シートの上にフンをしちゃう猫もいるようなので、すべての家で解決するかはやってみないとわからないようです。
シートを置く前に試したこと
・重曹
・コーヒーのでがらし
をまいて対策をとってみましたが、これは我が家の庭では効き目がありませんでしたt_t
猫は、
・水をかけられる
・驚ろかされる
こんなことが苦手なようです。
糞尿の臭いを消してしまうという方法は、私も重曹で試しましたが、難しいようです^^;
完全に臭いを消せない・猫が場所を覚えている・外ではすぐに効果が弱まる、といった感じではないかな?と思いました。
それに、まいてみるとかなりの量を使うことがわかりますが、これではお金が・・・汗
それに比べると、トゲトゲシートは一度買ってしまえば、すぐに劣化して使えなくなるということもないので、案外安上りかもしれません。
置いてみる価値はありそうですよ^^