グリコのなすの肉味噌炒めを買って作ってみました。
こういった簡単調理ができるものって忙しい時の(私の場合料理苦手^^;)強い味方ですよね。
値段もスーパーで100円ほどと安かったです^^
作り方はとても簡単!
なのに失敗してしまった私・・・笑
そんな失敗談と、グリコ なすの肉味噌炒めのカロリーや原材料もご参考にどうぞ。
グリコ なすの肉味噌炒め 作り方がとても簡単
グリコ なすの肉味噌炒めを使っての調理の仕方は、
なすとピーマンを切る
なすとピーマンを炒めて、火が通ったら肉味噌炒めを入れてからめるように混ぜながら軽く炒める。
・・・
出来上がり!
ね^^ 簡単ですよね。
なすとピーマンを切ればいいだけですから♪
なすの肉味噌炒めは外側の袋を開けると、中にこのように「素」が入っています。
切り口が開けにくいときは、ハサミで開封してください、と書いてありますが、私は手ですんなり切って開けることができました。
素の中身はこんな感じ。(袋の端に見えるのはスプーンです)
なすとピーマンを炒める時間は4~5分となっていますが、このあたりは自分の目で確かめながらの方が良いですね。私は焦がさないように少し弱めの火で調理したので、10分くらいかかりました。
あとは、肉味噌炒めの素を入れて、軽く炒めながら混ぜて終わり。
作り方、超簡単ですし、なすとピーマンをささっと炒めてしまえば、あっという間に一品できますね^^
・・・
なのに私は失敗してしまいましたけどT_T
グリコ なすの肉味噌炒めで失敗しないためにココに気を付けるべし!
グリコ なすの肉味噌炒めでおかずを一品と思って作ってみたらちょっと失敗!
小学生でも作れそうなくらい、超簡単に作れるはずなのに・・・汗
何を失敗したかと言うと、なすびの量です。多すぎたために、なすの肉味噌炒めの味が薄くなってしまいました。
今回私が使ったなすびは、けっこう大きいサイズだったんですよね。安売りだったので^^;
長さが20cmくらいあったと思います。
これを3本、縦半分に切って、作り方のとおりにカットして炒め・・・
出来上がった量がすごい!
けっこう大きめのフライパンなんですけどね^^;びっしり・・・
大き目サイズでもいっか~と、3本も入れてしまったのが失敗の原因ですね。
でもまあ、小皿に取り分けたらそれなりの見た目になりました
あ。ちなみに、長ネギが入っているのは、ピーマンがなかったので、緑色がほしくて入れてみたものです。
入れてみたら長ネギでも全然OK!
もっとボリューム出したい場合は、ひき肉をプラスして入れるといいと思いますが、ばら肉でも良さそうでな感じです。
お味は、お味噌の味で食べやすくて、ちょいピリ辛って感じです。
辛いの好きな人には、けっこう物足りないだろうな~という感じだけど、辛いの苦手な人には、辛い~!となりそうなくらい。
小さい子だとちょっと辛過ぎるかな?
グリコ なすの肉味噌炒めのカロリーと原材料
グリコ なすの肉味噌炒めの本品のカロリーは、
「39kcal」←人前分
お!意外と少ない♪
と思ったら、表示の分量で作った時の一人前分のカロリーは、
「151kcal」だそうです。
↑ これ、すごく助かりますね~^^
こんな風にていねいに書いてあるのって珍しくないでしょうか?私は初めて見たので感動です。
グリコ なすの肉味噌炒めで使われている原材料は、このようになっています。
原材料にはアレルギー物質も含まれていますので、アレルギーのある方は気を付けてくださいね。
こちらも簡単♪おいしかったです^^
⇒うちのごはんシリーズ「じゃがなす鶏テリヤキ」作って食べてみた♪